RG νガンダム ロールアウト
- 2020.01.01
- プラモデル

1ヶ月ぶりのご無沙汰です。
ブログはかけておりませんでしたが、作業は進めておりました。今回はいきなりですが、RG νガンダムの完成編です。
今回は、メタルパーツを多用して、小改造を行い仕上げました。
MGνガンダムのデザインも良いですが、RG νガンダムも秀逸なデザインです。内部フレームは、本体や各関節部分にはポリキャップを使わない仕様になっており、RG独特の内部構造「アドバンスドMSジョイント」も使用していません。パーツの組み合わせだけで、柔軟な可動と保持を実現しているハイテクなキットです。
早速ですが、仮組み状態です。
情報量も多くパーツ成型色もしっかり再現されていますので、墨入れ・トップコートでもかっこ良く仕上がりそうです。


塗装についてですが、白ボディのモビールスーツなので、白サフを塗布後、クールホワイトで塗装しました。
イエローは若干レッドを混色し赤味を足しました。ネイビーについてはマニュアルのレシピに若干アクセントを加えています。
ガンダム系いのスラスターなど細かい部分は軽くヤスリ、その後一旦トップコートのツヤありを吹いて色の食い付きを上げています。
全塗装後、トップコートのツヤありを吹き、墨入れをエナメル塗料で行いました。デカールは付属のデカールではなく(浮き上がってくるので使いません)水転写シールを使用します。やはり仕上がりが違います。
メタルパーツの使用箇所以外をつや消しでコートしています。
メタルパーツはバーニア、ガンマズル、スラスターなど要所要所で使用し、アクセントをつけています。
それでは、完成画像です。













メタルパーツの塗装の前に、マルチプライマーを忘れずに!





最後までご覧頂きまして、ありがとうございます。
今回キットを中々入手できなくて、制作自体が遅くなりました。購入直後にダブルフィンファンネル仕様のキットが限定販売されました。。
少し待てばよかったのでしょうか。。
それとも、もう1機制作しようかな。
こちらヤフオクに出品致しました。
それでは、宜しくお願い致します。
-
前の記事
RE/100 1/100 ザクII改 ロールアウト 2019.12.03
-
次の記事
ブログ再開について 2020.08.10
コメントを書く