SD νガンダム ロールアウト!
- 2019.07.10
- プラモデル

いきなりですが、SD νガンダム ロールアウトです。
前回の記事で、νガンダムのボディ色の塗装の話を少し書きましたが、やはり白色塗装の下地色は何色で合っても白色に影響を与えるそうです。
私は、経験もなく、いつものようにメガサフブラック(若干グレーにしましたが)を吹いているので、影響をもろに受けました。。実際はスッキリ系の塗装にしたかったのですが。。
こちらは、Zガンダムで、再度挑戦をとも考えているのですが、そもそも成型色の白色でも良いのではとも考えています。ここらあたり、皆様のご意見を頂戴したいです。白サフは良くないと書かれている方もおりますし。。難しいです。
さて、私はSDガンダムシリーズでいろいろと経験を積もうと思い、数機購入し製作をしていますが、SDガンダムって以外と難しいですよね。バーニアやらバルカンやらボディと一体になっている事が多く、塗装をする場合はマスキングが必須ですよね。
私は、良い勉強と思いチャレンジしていますが、マスキングも大変奥が深く難しいです。今回から基本かもしれませんがマスキングを貼り、その上から私は爪楊枝でぴったりとプラモと密着するように修正しました。手で適当にピタっと貼っていましたが、完璧に見えて、実は隙間だらけで塗料が流れ出てあまい塗り分けになる事が多かったです。まだまだ下手くそですが。。

マスキングについてもっとああした方が良いなどありましたらご教授頂けると助かります。




ボディを白色にするために結構数回塗り重ねてしまい、自分が思っていたようにはなかなかいきませんが、手間を掛けて大切に製作をした作品なので、これはこれで良い感じです。
最後にカラーレシピです。MG νガンダムの調合を参考にしました。
カラーレシピ
・頭部などホワイト(100%)
・膝などホワイト(95%)+グレー(5%)
・胸部などインディブルー(45%)+ブラック(25%)+ホワイト(15%)+レッド(15%)
・アンテナなどイエロー(80%)+ホワイト(10%)+オレンジイエロー(10%)
・フロントパネルグレー(70%)+ホワイト(30%)
・武器などメガサフ ブラック(90%)+ホワイト(10%)
最後までご覧いただきありがとうございます。
-
前の記事
シンクロ率100%、BOΦWYのグルーヴを手に入れろ!〜Logic Pro X スマートテンポ〜 2019.07.08
-
次の記事
TEENAGE EMOTION_Case of BOΦWY 2019.07.11
コメントを書く